山行記録 2023年 更新情報:2023.05.29 (前回更新 2023.05.15 ← 05.02 ← 04.28 ← 04.12 ← .03.22
← 03.16 ← 03.09 ← 02.02 ← 01.20 ← 01.12 ← )
TOP 旧山行記録(〜512) 百名山のページ 二百名山のページ 三百名山のページ 標高ベスト100のページ 百名山の軌跡(2012/02/10)
Unauthorised copying is strictly prohibited. Copyright(C) 2000 nishi-san All rights reserved.
山域名 | ![]() |
![]() |
年月日 | 標高 | 概要 | |
699 | 矢岳、竜王山 | ![]() |
2023/05/26 | 1,175.0 | セッちゃんお薦め山行の矢岳(1,131.7m)、竜王山。 ミヤマキリシマに酔いしれました!! | |
698 | 獅子戸岳、大幡山、大幡前山、丸岡山 | ![]() |
2023/05/25 | 1,429.0 | セッちゃんお気に入りの獅子戸岳、大幡山に、大幡前山と丸岡山をセットにして計画しました!! 珍しい八重に逢えました!! | |
697 | 夷守岳 | ![]() |
2023/05/12 | 1,344.1 | 「ヒナモリダケ」と読むそうです。 屈指の急登だそうで大変でした。 展望がGOOD!! | |
696 | 獅子戸岳、大幡山 | ![]() |
2023/05/11 | 1,429.0 | 新燃岳に最も近いピークで迫力を感じました。 ミヤマキリシマの群生は、素晴らしいものでした。 ミツバツツジが綺麗でした。 | |
695 | 夏木山、五葉岳、お姫山、要山 | ![]() |
2023/04/27 | 1,569.6 | 夏木山(1,385.8m)、お姫山(1,550m)、要山(1,365m)。 アケボノツツジが綺麗でした。 山頂と稜線は、展望良く満喫できました。 | |
694 | 那岐山・滝山 | ![]() |
2023/04/20 | 1,255.0 | 滝山(H=1,196.5)は、展望台がありパノラマを楽しめました。 | |
693 | 後山・船木山・鍋ヶ谷山・駒の尾山 | ![]() |
2023/04/19 | 1,344.4 | 生憎の霧雨で展望はありませんでした。雷なく助かりました。 | |
692 | 笠丸山・東峰・マツオ | ![]() |
2023/04/14 | 1,189.3 | Y&H.S夫妻さんとご一緒!! アカヤシオの名所でした!! 下山後、蕎麦を御馳走になってしまいました。 ありがとうございました!! マツオは、1,230mでした。 国土地理院地図では1,231.7mを示していました。 登山口の住居附(スマイヅク)は、桃源郷の様でした。 |
|
691 | 根本山・十二山・熊鷹山 | ![]() |
2023/04/05 | 1,199.0 | アカヤシオが綺麗でした。 急登と長い林道に苦しめられました。 | |
690 | 袈裟丸山(後袈裟丸山) | ![]() |
2023/04/04 | 1,908.0 | 後袈裟丸山から先は、藪漕ぎが大変そうでした。 | |
689 | 米山 | ![]() |
2023/03/30 | 992.5 | 三百名山の一角。 関東からも来ていました。 今日は、快適でした。 | |
688 | 五頭山・菱ヶ岳・中ノ岳 | ![]() |
2023/03/29 | 912.5 | 菱ヶ岳(973.5m)から登って周回する地元の方々が多数いました。 反対周りの我らは、急な下りにビビりまくりました。 最高点は、菱ヶ岳手前の981mでした。 | |
687 | 浅間山(前掛山) | ![]() |
2023/03/19 | 2,524.0 | 入山規制で前掛山まで行ってきました。 火山館は、神田恵介さんがご健在でした。 | |
686 | 横尾山・カヤトの原・豆腐岩・木賊の頭 | ![]() |
2023/03/15 | 1,818.2 | 展望の良い稜線を満喫できました!! 木々の霧氷が綺麗でした。 金峰山・瑞牆山の展望は、新鮮でした!! | |
685 | 羅漢寺山・白山・パノラマ台(羅漢寺山)・弥三郎岳・白砂山・太刀の抜き石 | ![]() |
2023/03/14 | 1,058.0 | パノラマ台迄は、静かな山行を楽しめました。 弥三郎岳の山頂は、岩峰でビックリ!! | |
684 | 鹿倉山・タナグチ山・オオヤマト山・山寺山(日本山) | ![]() |
2023/03/08 | 1,288.2 | セッちゃんお勧めの山行。 標識が少なくて迷って仕舞いました。 トホホでした!! | |
683 | 栗野岳 | ![]() |
2023/02/17 | 1,102.0 | 晴天に恵まれ快適に周回山行できました!! 新鮮でした!! | |
682 | 古祖母山 | ![]() |
2023/01/31 | 1,633.1 | 早々と軽アイゼンを付けました。 稜線は、痩せ尾根でリスキーな箇所多数でした。 | |
681 | 双石山 | ![]() |
2023/01/18 | 509.0 | 「ぼろいしやま」と読むそうです。 天狗岩の奇岩は圧巻でした。 | |
680 | くじゅう連山 大船山、北大船山 | ![]() |
2023/01/10 | 1,786.2 | 牧ノ戸が濃いガスと強風で、男池から大船山を目指すコースに変更 | |
679 | 祖母山 | ![]() |
2023/01/09 | 1,756.4 | 北谷登山口までの林道が通行止めで神原登山口からにしました。 |
Unauthorised copying is strictly prohibited. Copyright(C) 2000 nishi-san All rights reserved.