山行記録 2022年 更新情報:2022.06.12 (前回更新2022..05.24 ← 05.12 ← 04.23 ← 03.27 ← 03.18
← 02.28 ← 02.13 ← 02.06 ← 00.00)
TOP 旧山行記録(〜512) 百名山のページ 二百名山のページ 三百名山のページ 標高ベスト100のページ 百名山の軌跡(2012/02/10)
Unauthorised copying is strictly prohibited. Copyright(C) 2000 nishi-san All rights reserved.
山域名 | ![]() |
![]() |
年月日 | 標高 | 概要 | |
659 | くじゅう連山 久住山、中岳、天狗ヶ城、稲星山、星生山 | ![]() |
2022/06/08 | 1,791.0 | 期待以上に咲き誇り楽しませてもらいました。 星生山も見事な満開でした!! | |
658 | 大船山・北大船山 | ![]() |
2022/06/07 | 1,786.2 | 今年は害虫の被害により平治岳には行きませんでした。 帰り火口を周回して新鮮でした!! | |
657 | 道後山 | ![]() |
2022/05/18 | 1,271.0 | 旅の頁の一コマ、第二弾!! 未踏の三百名山の一角をクリア!! | |
656 | 蓬莱山 | ![]() |
2022/05/17 | 1,174.0 | 旅の頁の一コマ。 未踏の三百名山の一角をクリア!! | |
655 | 会津駒ケ岳 | ![]() |
2022/05/10 | 2,133.0 | 好天に恵まれ快適な山行でした。 駒の湯は清掃時間になり燧の湯に行きました。 | |
654 | 尾白山 | ![]() |
2022/05/09 | 1,398.0 | 痩せ尾根の急なアップダウンに苦しめられました。 山頂直下が雪だまりで断念!! | |
653 | 七ケ岳 | ![]() |
2022/05/08 | 1,635.8 | 300名山の一角。 漸く機会に恵まれました。 | |
652 | 白砂山 | ![]() |
2022/04/25 | 2,139.7 | 通い慣れた山と侮っていたら、手酷いしっぺ返しに会いました!! | |
651 | 丸山 | ![]() |
2022/04/22 | 960.0 | 近場で天気の良い処、此処だけでした!! | |
650 | 雲取山 | ![]() |
2022/04/17 | 2,017.1 | 天候不良の中、日曜日でも仕方なく出掛けました!! Pの車の多さにビックリ!! | |
649 | 金峰山 | ![]() |
2022/03/25 | 2,599.0 | セッちゃんお勧めの稜線コース!! アップダウンと急登に悪戦苦闘しました!! 筋肉痛!! | |
648 | 天狗岳 | ![]() |
2022/03/17 | 2,646.0 | 天候が今一でした。 何時もの反時計回りの周回しました。 | |
647 | 蓼科山 | ![]() |
2022/03/16 | 2,530.7 | 強風に苦しめられました。 | |
646 | くじゅう連山 中岳、久住山、天狗ヶ城、稲星山 | ![]() |
2022/02/25 | 1,791.0 | 本来の雪山を楽しめました。 往年の元気がなく、最小限の周回に甘んじて下山しました。 とっても長いコースに感じました!! | |
645 | くじゅう連山 大船山、北大船山、御池、男池 | ![]() |
2022/02/24 | 1,786.2 | 風が強そうで樹林の多い大船山に登りました。 帰路の大戸越からの下りは、アイゼン無しでは辛かった!! | |
644 | 霧島山 白鳥山・甑岳 | ![]() |
2022/02/11 | 1,363.1 | 甑岳の登頂は、火山活動により遠回りで大変でした。 | |
643 | 九重連山 三俣山 | ![]() |
2022/01/31 | 1,744.7 | 厚い雲に覆われて不安なスタートでしたが、綺麗な霧氷に出迎えられました!! 下山時、好天に恵まれ展望が素晴らしく、満足できました。 二日予定していましたが、悪天で断念しました。 |
Unauthorised copying is strictly prohibited. Copyright(C) 2000 nishi-san All rights reserved.