487 2015.12.31-2016.01.01 ★★ 八ヶ岳、赤岳(2,899.2M)・三叉峰(2,825.0M)・奥の院:大権現(2,829.0M)・硫黄岳(2,760.0M) ★★
【コース】
12/31(木) 美濃戸(09:02)→展望地(10:56)→行者小屋(11:25-54)→地蔵の頭(12:52)→赤岳天望荘(13:00) 泊
※個室ペア無料宿泊券、夕食(17:50〜)、振る舞い酒パーティ(19:00〜)、ジャンケン大会
01/01(金) 天望荘(07:36)→中間肩(07:57)→赤岳(08:06)→天望荘(08:46)→地蔵の頭(08:53)→トラバース(09:08)→ピーク(09:34)→杣添尾根分岐(09:52)→横岳(10:07、2,829M)→硫黄岳山荘(10:51)→硫黄岳(11:29、2,760M)→赤岳鉱泉(12:29-48)→林道出合(13:44)→美濃戸山荘(14:18)→美濃戸(14:25)
※メモ 地蔵ノ頭→二十三夜峰〜日ノ岳〜鉾岳〜石尊峰〜三叉峰(2825M)〜奥ノ院(横岳、2829M)〜無名峰(台座ノ頭、2795M)→硫黄岳(2,760M)
【山行記録】 | ||
12/31(木) 晴れ時々曇り、処により強風・ | ||
![]() |
![]() |
朝食(05:30) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行者小屋(11:25-54) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時は、成果無しで終わりました。 年越し蕎麦も美味しくいただきました。 |
|
2016.01.01(金) 晴れ、風強し | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二十三夜峰〜 日ノ岳〜鉾岳〜 石尊峰〜 三叉峰(2825M) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【補足】
山域名 | ![]() |
![]() |
年月日 | 標高 | 概要 | |
463 | 赤岳・阿弥陀岳 | ![]() |
2014.12.28 | 2,899.2 | 欲張りセッちゃんは阿弥陀岳を見逃さない!! | |
413 | 八ヶ岳:赤岳 | ![]() |
2012.12.31-01 | 2,899.0 | 折角の無料宿泊券!!1年間有効最後の宿泊日!! | |
392 | 権現岳 | ![]() |
2012.02.04-05 | 2,715.0 | 土曜日、天気が悪く三ッ頭で断念。翌日は晴れてリベンジ!! 無事に登頂を果たす!! | |
389 | 赤岳・阿弥陀岳 | ![]() |
2011.12.31-01 | 2,899.0 | 久し振りの越年登山。振る舞い酒に酔いしれて!! | |
366 | 八ヶ岳、赤岳・三叉峰・横岳:奥の院:大権現・硫黄岳 | ![]() |
2011.04.10 | 2,899.2 | 積雪期の横岳縦走を何とか達成!! 天気とメンバーに恵まれてラッキー!! | |
335 | 赤岳・横岳(敗退) | ![]() |
2010.04.18 | 2,899.2 | 文三郎道から赤岳を経由し、横岳・硫黄岳と周回を計画したが、思わぬアイスバーンで断念! | |
334 | 烏帽子岳・小八郎岳山・阿弥陀岳・御小屋山 | ![]() |
2010.04.03-04 | 2,805.0 | 烏帽子岳(2,194.5M)・小八郎岳山(1,475.0M)・阿弥陀岳(2,805.0M)・御小屋山(2,136.7M) | |
331 | 西天狗岳・東天狗岳 | ![]() |
2010.01.30 | 2,645.8 | 唐沢鉱泉から西尾根を登り西天狗に至り周回しました! | |
275 | 赤岳・キレット尾根(メイン) | ![]() |
2008.10.18 | 2,899.2 | 赤岳〜権現岳のルートに初トライ!結構大変でした! | |
250 | 天狗岳(八ヶ岳) | ![]() |
2008.03.29 | 2.645.8 | 天候不順に身近な適地へ!サックリとピストンしてきました。 | |
244 | 赤岳 | ![]() |
2008.01.19 | 2,899.2 | 厳冬期、登山者の少ない時期の好天に恵まれて! | |
183 | 阿弥陀岳北稜 | ![]() |
2006.02.18 | 2,805.0 | 雪山バリエーションルートのデビュー! | |
180 | 硫黄岳・天狗岳 | ![]() |
2006.01.07-09 | 2,760.0 | 温泉のある山行を目指しました。でも、稜線は過酷! | |
177 | 赤岳(真教寺尾根↑県界尾根↓) | ![]() |
2005.11.20 | 2,899.2 | 懐かしい"マッターホルン登頂部"が挑んだルート、我らは如何に! | |
176 | 権現岳・編笠山 | ![]() |
2005.11.19 | 2,715.0 | 気になっていたピーク。なかなか手応えありでした。 | |
152 | 阿弥陀岳・南稜 | ![]() |
2005.01.22-23 | 2,805.0 | 雪山岩稜コースの入門コース、果たして踏破できるのか? (同流山岳会の合宿) | |
123 | 北横岳〜硫黄岳 | ![]() |
2003.12.27-30 | 2,760.0 | 冬山縦走、突然の吹雪で横岳・赤岳は断念! | |
116 | 赤岳 | ![]() |
2003.10.04 | 2,899.2 | 南八ヶ岳・赤岳夜景と日の出を求めて! | |
113 | 天狗岳 | ![]() |
2003.08.30 | 2,646.0 | 天候不順の連続に痺れを切らせて! | |
97 | 天狗岳(?) | ![]() |
2003.01.01-03 | 2,645.8 | とんだ新年山行になってしまいました。(反省!) | |
74 | 南八ヶ岳 | ![]() |
2002.01.03-04 | *,***.* | 新年初山行は、天候に恵まれず赤岳登頂は断念!クヤシーッ! | |
70 | 八ヶ岳 | ![]() |
2001.11.23-24 | 2,899.0 | 硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳 | |
48 | 北横岳・縞枯山 | ![]() |
2001.03.20-21 | 2,480.0 | セッちゃん雪山第3段!今回は無事山頂に達成成るか?縞枯山(2,403.0M) | |
42 | 赤岳 | ![]() |
2000.12.30-01.01 | 2,899.2 | 南八ヶ岳・赤岳雪山 初トライ。少々少な目な雪でした。無事帰還。 | |
37 | 赤岳 | ![]() |
![]() |
2000.11.03-04 | 2,899.2 | 南八ヶ岳・赤岳・阿弥陀岳冬山初トライ!無雪期下見。 |