465 2015.02.01 ★★ 雲取山(2,017.1M) ★★
【コース】
2/1(日) 鴨沢:上部、所畑P(07:48)→唐松谷・七つ石山分岐(10:58)→雲取山(12:52-13:37、2,017.1M)→七つ石山(14:56、1,757.3M)→所畑P(17:05)
【山行記録】 | ||
2/1(日) 晴れ時々曇り、処により強風・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気の雲取山、沢山の車が駐車していました。 唐松谷・七つ石山分岐まで3時間弱かかりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
避難小屋前 関東平野の展望が 素晴らしい!! |
![]() |
![]() |
七つ石山、好展望地!! 唐松谷・七つ石山分岐〜 キツイ登りだが「欲張り セッちゃん」は、見逃さない!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スッカリ車が居なく なっていました。 |
【補足】
過去の山行記録(雲取山・飛龍山・石尾根・周辺山域) | ||||||
山域名 | ![]() |
![]() |
年月日 | 標高 | 概要 | |
415 | 飛竜山・雲取山 | ![]() |
2013.02.09-11 | 2,077.0 | 鷹ノ巣山避難小屋に泊まりたくて出掛けました。 飛龍山は遠く大変でした。又又ギリギリセーフ!! |
|
391 | 雲取山 | ![]() |
2012.01.29 | 2,017.1 | この時期に日帰り出来る処は限られます。元気な小学一年生に会いました。 | |
367 | 奥秩父、石尾根縦走、鷹ノ巣山 | ![]() |
2011.04.24 | 1,736.6 | 一度は辿ってみたいとは思ったこともあったが・・・ | |
362 | 笠取山・古礼山・燕山 | ![]() |
2011.01.30 | 2,112.1 | 古礼山は、なんと読むのでしょうか?? コレイサン?? | |
360 | 雲取山 | ![]() |
2011.01.02 | 2,017.1 | 寒気の影響で全国的な大雪の天気! | |
357 | 飛龍山・前飛龍・熊倉山 | ![]() |
2010.12.11 | 2,069.1 | 痺れをきたしてセッちゃんが選択した山! 2度目になるがルートは初めてです! 山頂少し手前(飛龍権現側)に最高点2,077Mがあるらしい。 | |
354 | 和名倉山(白石山) | ![]() |
2010.11.03 | 2,036.0 | 関東甲信で気になっていた山。長いと思っていた往路も登山ブームで短くなっていました! | |
243 | 雲取山 | ![]() |
2008.01.14 | 2,017.1 | 兎に角、天候不順で欲求不満状態! | |
215 | 笠取山・唐松尾山・西御殿岩 | ![]() |
2007.05.20 | 2,109.2 | 鈍った身体に刺激を与える為の訓練山行!西御殿岩は絶好の展望台!笠取山(1,953M) | |
117 | 鷹ノ巣山 | ![]() |
2003.10.19 | 1,736.6 | 近場でチョット良い山。水根沢〜六ッ石山経由 | |
108 | 酉谷山 | ![]() |
2003.05.24 | 1,718.3 | ミリオン山の会 春訓練山行! | |
85 | 飛竜山・雲取山 | ![]() |
2002.04.20-21 | 2,069.1 | 浦和南山の会 春の有志山行(野口さんの初リーダー! 超ハイスピード山行) | |
77 | 雲取山 | ![]() |
![]() |
2002.02.10-11 | 2,017.1 | 三度目の雲取山.。過去2回は、トラブル続き!果たして今回は?しかも雪山!! |
40 | 雲取山 | ![]() |
![]() |
2000.11.23 | 2,017.1 | 訓練山行き。日帰り強行計画。 |
38 | 妙法ヶ岳 | ![]() |
2000.11.12 | 1,322.0 | 三峰神社・妙法ヶ岳(奥宮)晩秋の秩父路。紅葉巡り。進リーダー・デビュー! | |
20 | 雲取山 | ![]() |
1997.11.01-02 | 2,017.0 | 甘く見ていて手痛い洗礼を受ける! |