ya88_01 2002.06.08 07:08:50 スタート地点の「青木鉱泉」。 今回の山行は、2週間後の「北岳山行」に向けた偵察も兼ねています。 北岳の大樺沢左俣・雪渓・八本歯のコルへのルートは、如何なものか? キタダケソウの咲き頃や如何に? |
|
ya88_02 2002.06.08 08:18:28 レンゲツツジ。 河原を少し上って行き、樹林帯に入って暫くして・・・。 労う様に待っていてくれた。 |
|
ya88_03 2002.06.08 08:23:29 無名の滝。 休憩ポイントにもなる景勝地。 |
|
ya88_04 2002.06.08 08:46:22 無名の滝、bQ。 先程の滝より、更に涼しげです。 レンゲツツジも綺麗です。 |
|
ya88_05 2002.06.08 08:51:14 南精進の滝。 第一の滝です。 木々の枝に全容は、魅せてくれませんでしたが、魅了させる滝です。 |
|
ya88_06 2002.06.08 08:51:26 同滝の下部です。 結構、迫力のサウンドを響かせながら落ちていきます。 |
|
ya88_07 2002.06.08 08:53:34 同滝は、コースから少々離れた場所にあります。 結構、往復は応えます。 |
|
ya88_08 2002.06.08 09:10:52 途中、小枝に小鳥が求愛中? 盛んに囀っていました。 |
|
ya88_09 2002.06.08 09:11:00 少し離れた枝にも居ました。 まさに「恋の季節」なのでしょう。 |
|
ya88_10 2002.06.08 09:17:11 |
|
ya88_11 2002.06.08 09:20:09 エンレイソウ |
|
ya88_12 2002.06.08 09:22:27 なんと、タラノメの群生が・・・。 |
|
ya88_13 2002.06.08 09:24:25 鳳凰の滝。 第二の滝です。 此処も、相当離れている様で、行く気になりませんでした。 |
|
ya88_14 2002.06.08 09:55:08 ツバメオモト |
|
ya88_15 2002.06.08 10:11:30 白糸の滝。 第三の滝です。 |
|
ya88_16 2002.06.08 10:13:08 此処は、直ぐに見えました。 |
|
ya88_17 2002.06.08 10:24:48 コイワカガミの小群生。 判りにくいですね。 |
|
ya88_18 2002.06.08 10:40:37 コイワカガミの小群生、パート2。 今度は、近くで撮れました。 |
|
ya88_19 2002.06.08 10:41:58 五色ヶ滝、第四の滝。 最も、落差もあり規模が大きな滝。 秀麗さも一番でした。 |
|
ya88_20 2002.06.08 10:43:29 それでは、ユックリとご覧あれ! 紅葉の時期も綺麗でしょうね。 |
|
ya88_21 2002.06.08 11:24:30 長かった、辛かった、急登のドンドコ沢。 急に開けて、先程までの急登が嘘の様! 地蔵岳のオベリスクが、出迎えてくれました。 疲れが癒されました。 |
|
ya88_22 2002.06.08 11:27:14 ハクサンコザクラ? かな? 可憐なお花のお出迎えにも浴する事が出来ました。 |
|
ya88_23 2002.06.08 11:27:59 キバナノコマノツメも一緒にお出迎え! |
|
ya88_24 2002.06.08 11:37:55 鳳凰小屋。 漸く、大休止、待ちに待った昼食です。 「エー、軽食やってないの?!」ラーメンが食べたかったのに・・。 でも、冷えたビールは、とっても美味しかった! 後で聞いた話では、夕食は年中「カレーライス」とのことでした。 麓の「御座石鉱泉」と同じ経営で、燕頭山超えルートを勧めるそうです。 |
|
ya88_25 2002.06.08 12:55:25 「地蔵岳のオベリスク」2,764.0M 白砂のザレ場の急登が、堪えました。 ユックリと亀足で登っていきます。 |
|
ya88_26 2002.06.08 13:02:39 オベリスクの直ぐ下で「バンザーイ!」 これ以上は、無理! 此処で、登頂! |
|
ya88_27 2002.06.08 13:04:21 「賽の河原」を見下ろしたところ。 結構、高度感がありスリル有るんですよ! |
|
ya88_28 2002.06.08 13:15:27 よく見ると、3本以上のザイルが垂れ下がって居ます。 何とかなるかな? 何とかなりました。セッちゃんは、残念ながら断念しました。 (アーァ、ヘルメットとザイルを持ってくれば良かった!ブツ、ブツ・・) |
|
ya88_30 2002.06.08 13:17:56 | ya88_29 2002.06.08 13:17:46 オベリスク頂上からの展望。 生憎ガスが出ていて、甲斐駒ヶ岳は見えませんでした。 |
ya88_31 2002.06.08 13:18:04 「赤ヌケの頭」と「北岳の大樺沢雪渓」。 北岳は、生憎のガス。 残念。 |
|
ya88_32 2002.06.08 13:18:39 鳳凰三山、最高峰の「薬師岳」。 |
|
ya88_33 2002.06.08 13:18:55 「薬師岳」へ連なる「赤ヌケの頭」からの稜線。 未だ未だ、先は長いですね。 |
|
ya88_34 2002.06.08 13:19:13 「賽の河原」を隔てて「赤ヌケの頭」。 オベリスクからの下りは、登りよりも神経を使いました。 俄かに細引きで簡易ハーネスと簡易シュウリンゲ作成。 プルージックにして、慎重に下ります。 |
|
ya88_35 2002.06.08 13:40:05 無事に下り一安心。お地蔵さんにお礼の言葉。 (今度こそ、ウチも登るっちゃー!) |
|
ya88_36 2002.06.08 13:40:13 ガスも晴れて、全裸のオベリスク。 とっても美しかった。 セクシーですよね。 |
|
ya88_37 2002.06.08 13:46:33 |
|
ya88_38 2002.06.08 13:52:57 「赤ヌケ沢の頭」から「オベリスク」を振り返る。 |
|
ya88_39 2002.06.08 13:53:31 二人でツーショット。 此処に居た人が、「さっきオベリスクに登ってましたよね?!」と、 労ってくれた。 (何となく得意げ。 ヘヘヘ。) |
|
ya88_40 2002.06.08 13:54:52 第1の目的。「北岳」偵察。 生憎のガスでハッキリと確認出来ない。 よく見ると、結構雪が残っている様だ。 2週間後は、果たして大丈夫なのか? |
|
ya88_41 2002.06.08 13:59:34 始めて見る「キバナシャクナゲ」 ピンクの可憐なアズマシャクナゲとは、又、違った可憐さを醸し出す。 |
|
ya88_42 2002.06.08 14:09:27 「観音岳」と「赤ヌケの頭」の鞍部。 観音岳への登りは、結構辛そうです。 でも、清々しい稜線に足取りも軽い、、筈なんですが。 |
|
ya88_43 2002.06.08 14:16:23 またもや、タラノメの群生。 この時期、多いんでしょうか? ドンドコ沢よりも芽は、小さかった。 |
|
ya88_44 2002.06.08 14:16:35 鋭く天を指す「オベリスク」 |
|
ya88_45 2002.06.08 14:26:24 「赤ヌケの頭」と「オベリスク」 |
|
ya88_46 2002.06.08 14:30:07 右の標識から右下に下ると「鳳凰小屋」への近道。 冬場は、多分雪崩の恐れがあり通行不能か? |
|
ya88_47 2002.06.08 15:12:52 「観音岳」2,840.4M。鳳凰三山最高峰です。 |
|
ya88_48 2002.06.08 15:14:56 観音様が祀られていました。 お賽銭を出して「安全祈願」 |
|
ya88_49 2002.06.08 15:17:13 前衛のピークと地蔵岳方面を振り返る。 またしても、生憎のガスが出てきた。 |
|
ya88_50 2002.06.08 15:25:38 観音岳の岩場を過ぎて稜線に拡がる庭園。 何とも云えない天国の様な場所です。 |
|
ya88_51 2002.06.08 15:26:33 キバナシャクナゲも優しく出向けてくれました。 |
|
ya88_52 2002.06.08 15:33:14 厳しい自然環境の中で逞しく生き延びる木。 独特の迫力有る「雄姿」 |
|
ya88_53 2002.06.08 15:33:31 身を捩らせながらも、しっかりと根を張った迫力有る姿。 |
|
ya88_54 2002.06.08 15:44:20 「薬師岳」も他の2山に負けない魅力的な山でした。 桂離宮の庭園も真っ青な魅力一杯の天上の一角です。 |
|
ya88_55 2002.06.08 15:46:22 最後のピーク、「薬師岳」2,780.0M。 |
|
ya88_56 2002.06.08 15:53:00 「薬師岳小屋」今夜の宿泊宿 お兄ちゃん二人で賄ってました。 食事と設備は、今一でしたが先輩諸氏曰く「北アルプスが良すぎるんじゃ! それが当たり前だぁ!」 「・・・・」(沈黙) |
|
ya88_57 2002.06.08 16:30:32 | ya88_58 2002.06.08 16:30:38 「砂払岳」のピークから薬師岳を臨む |
ya88_60 2002.06.08 16:35:02 | ya88_59 2002.06.08 16:34:55 夜叉神峠からの登山ルート方向 |
ya88_61 2002.06.08 16:35:13 (同上) |
|
ya88_62 2002.06.08 16:43:21 同所より薬師岳山荘を俯瞰する。 |
|
ya88_63 2002.06.08 17:42:47 待望の夕食。 男所帯は、こんなもの! 文句は言いませんよ、文句は! でも、「ご飯が硬いよ〜!」 |
|
ya88_64 2002.06.08 18:05:59 食後に北岳チェック! 生憎のガスが・・・。 |
|
ya88_65 2002.06.09 05:33:09 アッ、と云う間の朝食。 言いませんよ、文句は! でも、「ご飯が、柔いよ〜!」 しかし、味噌汁付きで感激でした。 |
|
ya88_66 2002.06.09 06:02:11 小屋と砂払岳の昼間部。 今日は、最高の快晴! 北岳〜間の岳もクッキリ・ハッキリです。 |
|
ya88_67 2002.06.09 06:13:52 薬師岳へ向かう途中で。 砂払岳と、富士山。 |
|
ya88_68 2002.06.09 06:18:21 薬師岳山頂 白峰三山をバックに。 「待ってろよ! 制覇するぞ!」 |
|
ya88_69 2002.06.09 06:19:04 鳳凰三山の最高峰、観音岳をバックに こんな日に観音岳ピークからは、地蔵岳後方に「甲斐駒が岳」が見えるそうです。 |
|
ya88_70 2002.06.09 06:19:55 富士山 |
|
ya88_71 2002.06.09 06:24:33 | ya88_72 2002.06.09 06:24:38 ya88_73 2002.06.09 06:24:54 ya88_74 2002.06.09
06:25:01 ya88_75 2002.06.09 06:25:12 薬師岳山頂からの360°大パノラマ。 |
ya88_76 2002.06.09 06:25:17 | ya88_77 2002.06.09 06:25:24 ya88_78 2002.06.09 06:25:32 ya88_79 2002.06.09 06:25:39 |
ya88_80 2002.06.09 07:54:20 マイズルソウ 鶴が舞い上がる時の姿をしています。 |
|
ya88_81 2002.06.09 08:05:45 下りの中道コースは、ずっと樹林帯の急な下り。 漸く、少しの展望が得られる場所が有った。 地蔵岳〜観音岳への稜線が、展望できた。 |
|
ya88_82 2002.06.09 08:06:08 地蔵岳のオベリスクが見えるんですが・・・。 木が邪魔して見えないですね。 |
|
ya88_83 2002.06.09 08:20:00 少し行くと、こんなに展望の開けた場所が! 地蔵岳のオベリスクもハッキリと見えました。 |
|
ya88_84 2002.06.09 08:20:38 八ヶ岳の赤岳、阿弥陀岳が見えていました。 |
|
ya88_85 2002.06.09 09:46:14 青木鉱泉の横の堤防に可憐に咲いていた。 |
|
ya88_86 2002.06.09 10:41:00 青木鉱泉、小屋前の広場の案内板。 温泉に入り汗を流し、爽快な気分です。 ビールと山菜蕎麦を頂きました。 (一寸、高かったなぁ〜) |
|
ya88_87 2002.06.09 11:23:04 麓の帰り道。フト見ると富士山。 |
|
ya88_88 2002.06.09 11:25:22 富士山の他、展望の良いところで車を止めて、撮りました。 |
|
ya88_89 2002.06.09 11:25:28 甲斐駒ヶ岳も見送ってくれました。 格好いいですよね! |
|
ya88_90 2002.06.09 11:25:42 八ヶ岳。 |
|
ya88_91 2002.06.09 11:26:04 鳳凰三山。 今度は、何時来られるかな? 雪のある時期に来てみたいですね。 |